空き家の傷みに驚く。
今週は雨続きのよう。週末に畑の玉ねぎを全部抜きました。50個うえて→47個の収穫です。
去年よりは大きいけど、小さいものもあり。周りの畑も今年は玉ねぎの出来があまり良くない様子です。
無農薬だし食費の足しになります。

昨日は晴れなので、空き家の親戚の家の固定資産税通知書が来てることもあり、様子を見に行きました。
車で高速で片道2時間。ひとつ県またぎます。夫と交代で運転しました。
私も義実家の用事も必要ならばついていきます。
叔母が亡くなったのは半年前です。なのに人が住んでいない家は、雑草が生え埃が溜まる。
田舎の広い家はひとりで入るのも勇気がいるので、夫がいてよかった。

そして実は叔母の家からもう少し市街に、もう一人の伯母の空き家があるのです!
亡くなってから15年。亡くなった時は母も元気で、仕事しながら家の整理もしてたけど、
母が病気になったらもうどうしようもありません。もう一人の叔母もだんだん家の管理もできず、
7,8年ぶりくらいでしょうか。おそるおそる家の鍵を開けてみました。
なんと玄関の天井が抜けてます!夫とそこから動けなくなりました。
畳の部屋は一見入れそうですが、奥の廊下に埃が溜まってる。。。ひょっとしたらカビかも。
昔から廊下は抜けるかも~と言ってたので、危険です。
もう玄関で外へ出て鍵を締めてしまいました。。。あまりの酷さに呆然です。
ここは父の名義ですが、伯母が亡くなってから父母の遠距離介護、母が亡くなり父が去年末亡くなり
夫の病気や叔母の看取りで、10年以上バタバタしてました。その間にこんなことに。

ここは母の実家でもあります。
子供の頃はみんなでお墓参りへ行って、暑かったので帰りにアイス買って家で食べて。
そんな思い出も50年前の事。いつかは誰もいなくなってしまう。
自分にもそれはすぐにはこないけど、数十年後には自分も老いて必ずくる。
今自分できることは、ひたすら物を減らすことか。
私の代には二人の空き家&畑(あと両方の実家もあります)を何とかしなくては。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

