市民税・県民税納税通知書について聞いてみた。
もうだいぶ前ですが、市民税・県民税通知書がきました。
給与からの天引きとなってたので、また会社から振り込んでください~
と請求がくるのかなと思ってました。
でもなんかよくわからないので、市役所へ電話で聞いてみました。
夫は今月退職。
そうなると、会社から書類?が市役所にきて、改めて本人に納付書が届くそうです。
そうなんだ~初めて知りました。
退職した年の住民税はお高いと聞いており、覚悟してました。
137400円(ふるさと納税してます)です。
これから収入が増えるわけでもないので、一括で支払う予定です。
夫は今傷病手当金をもらっており、退職により組合からの見舞金が無くなると思います。
この見舞金が結構大きかったです。
そうなると、傷病手当金と企業年金(2ケ月に1度)が生活費になるのかな。
そこから引かれるのは、住民税をまとめて支払ったら国民健康保険だけなのかな。
ほんと疎くて情けないやらです。
でも今回のようにわからなかったら聞いてみる!です。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 じゃなくて一生の損!もありうるかも~

今のところ我が家の生活費(7月分予定)は、
158000円+24000円(税金、保険、車検やNHKの月割りの積立金)=182000円です。
赤字にならないように努力して、
あと特別支出(夫の大学病院の医療費や、家電や冠婚葬祭など突発的なもの)が加わります。
大きな病気をしても、とりあえず生活できてることに感謝しております。

明日は父のとこへ夫と面会に行ってきます。
遅ればせながら父の日のプレゼントです。以前はおしゃれなポロシャツでした。
でも最近は脱ぎ着しやすく、空調がきいているので薄手の長そでを探したら、
これになりました。今はデザインより機能性です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
