11月家計簿。
畑からの帰り、スーパーに寄ろうかと思ったが、
今日が月末なので、お金を使わないでおこうとやめました。
11月の家計簿です(夫婦2人の生活です)
固定費 70302円
| 国民健康保険 | 4100 |
| 生命保険 | 3640 |
| 管理費 修繕積立費 駐輪代(年1回 1200) | 21164 |
| 電気代(オール電化 水道代今月請求無し) | 12819 |
| ネット(スマホは今月請求無し) | 3526 |
| 車(駐車場6000 ガソリン4903) | 10903 |
| 新聞代 | 4150 |
| 小遣い(夫婦5000ずつ) | 10000 |
| 合計 | 70302 |
変動費
| 食費 | 38012 |
| 日用品 | 3569 |
| 医療費 | 15483 |
| 交際費 | 5190 |
| 娯楽費 | 12305 |
| 雑費 | 300 |
| 畑 | 1271 |
| 家具 | 3253 |
| 合計 | 79383 |
生活費 固定費+変動費=149685円
特別支出 153010
| 畳替え | 153010 |
| 合計 | 153010 |
11月の支出 生活費(149685)+特別支出(153010)=302695円でした。
月割りの年金額から差し引くと、110000円ほど赤字です。
畳替えも30年経ってるので、致し方ない。
医療費は、夫3件のお医者さんに、私のインフルエンザ予防接種代。
娯楽費は結局2回紅葉狩りへ出かけたので、高額になりました。
生命保険は夫が亡くなったら、200万もらえるやつです。
家計を圧迫するのでやめたいけど、夫が反対してます。

今日は、なんだかむしゃくしゃしてましたが、畑を耕してたら少しスッキリしました。
12月はいろいろイベントがあります。
すでに頼んだお節料理や、親戚への贈り物、墓参りなど、先取りでお金をキープしてます。
年賀状も高いですね。これも夫はやめたがらない。私も継続派かな。
12月はやり繰りのしがいのある月ですね~
来年は予算をしっかり組んでみたいと思います。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村

