食品スーパーからディスカウントストアへ。
6月もあと9日です。うちは月初から月末までで、家計簿を締めています。
食費の袋の残高を見ると、使えるのは1日1000円ほど。
今月はお米を買ったし、梅干し用の梅も買いました。
非常食の水やお茶やソフトドリンク、カップ麺、パックのお米も買いました。外食はしてないです。
夫婦ふたりで月5万円です。夫が食べること大好き。喧嘩になるならと多めにとりました。
夫は病気のせいでまだ常に喉が渇くので、水、牛乳または豆乳、アイスコ-ヒー、飲むヨーグルト、野菜ジュースが常備です。
パンも食パンではなく、柔らかいバターロールやデニッシュを買いたがります。
(私の作ったパンは、もそもそして食べにくいそうです~)
こんな調子だけど、今までの習慣を見直して、引き締めまではいかなくでも、赤字にならないようにしたい。
買い物する場所を見直すと、無理なくできるかな。
今までは、週に2回ほど、食品スーパーと産直野菜のお店で購入しています。
それを、主にまとめ買いを食品スーパーから、ディスカウントストアに変えてみようかな、と考えました。
幸い住んでいるところは、すべて車ですが、色んなお店が5~15分以内にあります。
ただ夫が病気をしたこともあり、添加物にはちょっとこだわりがあります。
スーパーのプライベートブランドには、値段もそれほど高くない無農薬のお茶やジャムなどがあります。
外国産のお肉もあまり買いたくなく、たまに買う牛肉もアメリカではなくオーストラリア産。
中国産の冷凍野菜も敬遠しがちです。卵も1パック200円ほどのですが、産地が明記されたもの。
先日安いインスタントコーヒーを買ったら、胃を悪くしました。
お醤油はキッコーマンですが、お砂糖はきび砂糖、油はオリーブオイルのみ。
知らず知らずのうちにこだわりがあったんだ~なんだか嫌な奴?
こだわりを捨てなきゃと思うのですが、これがなかなか。。。



そのかわり、節約料理を励んでます。
フーチャンプルは安い車麩を使って、朝ドラレシピが、きょうの料理のテキストに載っていました。
車麩は、水でもどして味付き卵液につけて焼くのですが、フレンチトーストっぽくて香ばしい~
鰯のかば焼きは、10匹200円なので1匹20円。
毎年漬ける梅干しは、材料費2千円で2キロの無添加手作り梅干しができます。
産直野菜店では、本当に安い旬のものだけ買うようにして、ちょっとお高めのものは少しだけにしよう。
家庭菜園で作った玉ねぎやじゃがいもやにんにくもあります。
昔から食費をケチると、体調が悪くなります。
体悪くなって薬にお金使うなら、その前にお肉や魚、お野菜に使いたい。
朝は1日おきにパンとご飯ですが、夫が朝起きていつの間にかパンを食べているので、
徹底することに。
パンが高ければご飯を食べよう。でもみんな結構パン好きなのよね。
しかし改めて食いしん坊夫婦なんだと、気が付きました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
3年足らず使っていたドライヤー壊れました。
本体とコードの付け根の接触が悪くなって、熱くなってる!
怖いのですぐ買い替えしました。こちらはお安いのに、けっこうな風力です。
またコード悪くなるならこれで十分かな。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28d9e101.5763bfa2.28d9e102.40de0230/?me_id=1341550&item_id=10049637&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Finsair%2Fcabinet%2Ftasya88%2F7191127-p.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

