年金生活、2月家計簿。
2月の家計簿を締めました。家族構成は、66歳61歳の夫婦二人です。
税金、社会保険
税金 | 1743(年金から天引き) |
介護保険 | 3300(年金から天引き) |
国民健康保険 | 4100(今年は非課税世帯) |
合計 | 9143 |
固定費
保険 | 45750(夫年払い医療保険42100) |
管理費 修理積立金 駐車場 | 25964 |
水光熱費 | 30325(水道代10329 電気代14344 灯油5652) |
教養費 | 4150(新聞代) |
通信費 | 12174(ネット3553 スマホ8621は2人2ヶ月分) |
車費 | 6512(ガソリン代) |
合計 | 124865 |
変動費
食費 | 41381(夫婦二人) |
日用品 | 6311 |
衣服 美容費 | 32539(妻眼鏡22100 夫婦カットカラーなど) |
医療費 | 10080 |
畑 | 1003 |
夫婦こづかい 娯楽費 | 17176(夫婦小遣い5000ずつ 誕生日外食代) |
合計 | 108490 |
2月の出費は、税金社会保険+固定費+変動費=242,498円 でした~
今月の大きな出費は、夫の医療保険年払い(42100円)
水光熱費(30325円)私の眼鏡代(22100円)あたりでしょうか。
医療保険は、私も去年までは加入してたのですが、やめました。
夫は2年前に大病をしているので、夫の希望もあり加入してます。
(この保険も長い間入ってますが、大病してやっとかけた分は戻ってきた感じです)
水光熱費は、水道代が2ヶ月で10000円越えと、いつもより2千円ほどオーバー。
娘の帰省もありましたが、気を抜くとすぐ多くなる。
光熱費で2万円。二人で在宅が多く、私だけなら昼間は電気毛布で過ごせますが、
夫は病気のせいか寒がりで電気毛布は非協力的、すぐ灯油を買う。
眼鏡はちょっと高額でしたが、以前安価なものを買うと耳が痛くなったので、
フレームはおもり付きを購入。
いつもなら、医療保険の年払いや眼鏡などは、特別支出として計上し、
生活費の枠から外していましたが、自分に甘くなるようで、入れるようにしました。
特別支出は、家電と冠婚葬祭と、旅行にしようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村
★この記事はアフィリエイト広告を利用しております。