8月家計簿。年金生活、生きていくだけなら。
8月の家計簿を締めました。
固定費 75329円
| 管理費 修繕費積立 | 19964 | 
| 水光熱費 | 20780 (電気代12651 水道2ヶ月8129) | 
| 通信費 | 12035(スマホ2ヶ月2人分8564 ネット3471) | 
| 車費 | 8400(駐車場6000 ガソリン2400) | 
| 新聞代 | 4150 | 
| こずかい | 10000(夫婦5000ずつ) | 
| 合計 | 75329 | 
変動費 73501円
| 食費 | 42138 | 
| 日用品 | 3804 | 
| 医療費 | 6150(夫かかりつけ医) | 
| 親子費 | 10710(お供えなど) | 
| 娯楽費 | 3950(夫婦で映画と食事) | 
| 家具費 | 6054(浄水器など購入) | 
| 畑費 | 275 | 
| 雑費 | 420 | 
| 合計 | 73501 | 
特別支出 16001円
| 子ども帰省料理代 | 4439 | 
| お墓参り お供え 交通費など | 11562 | 
| 合計 | 16001 | 
8月の支出は
固定費(75329円)+変動費(73501円)+特別支出(16001円)=164831円
でした。
今月は法事が2つとお墓参りがあったので、それで17000円ほど、
あとは子どもの帰省や仕送りなどに、10000円弱ほど使っています。
年金生活、お盆やお正月の月は、心づもりが必要です。

夫婦ふたりだけなら、生きていくだけならお金はそんなにかからない。
でも親の供養や子供との食事、自分たちも遊びに行きたいし、家も修理が必要になる。
老後資金はそういう費用のためにお金だと思いました。

今、我が家の収入源は、65才の夫の年金のみです。
8月は2ヶ月分の年金の振り込みがありました。
1ヶ月は197860円です。(国民年金+企業年金)
ここから、国民健康保険 4100円、介護保険 3300円
が引かれて残りは190460円です。
去年は収入が少なかったので、社会保険はこれくらいでしたが、来年がちょっと怖い。
190460円-164831円=+25629円 の黒字でした。
今月は黒字だったけど、月によっては、冬は光熱費の高騰、
年払いの固定資産税や車税、医療保険などがあったり、
冠婚葬祭、病気で入院すれば、赤字になります。
そうなると、毎月の黒字赤字より、年単位でいくら入っていくら出て行ったかが重要かなぁ。
赤字は老後資金よりと書きましたが、夫が仕事辞めてからのストックがあり、
まだ退職金には手をつけてません。
でも来年は、もう30年くらいのマンションなので、水回りが限界。
それには退職金を当てなくてはいけないと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33b2f912.b1abee5a.33b2f913.a4d3d3d8/?me_id=1357621&item_id=10141800&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyamada-denki%2Fcabinet%2Fa07000040%2F3461049014.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2189f90c.822509e1.2189f90d.d8072840/?me_id=1224858&item_id=10000529&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmochikichi%2Fcabinet%2Fshohin_gazo%2F01243_logo.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


