食費だけは削りたくない。
昨日は夫の病院の帰りに夫の実家の墓参りへ行ってきました。
このご時世、病院以外にあれこれ行きたくないのですが、
夫の希望で参りました。(気持ちの問題ですね)
墓花はいつも直売所で買うのですが、お盆お彼岸の時期ではないからか、
両側に1つずつふたつ分で735円でした。安い!
夫の放射線治療と抗がん剤治療ですが、放射線が10回、抗がん剤が2回終わりました。
抗がん剤の吐き気はそんなにひどくないようですが、
放射線で片方の頬と顎のあたりが少し腫れて、食べるものがまた柔らかいものに戻りそうです。
舌の切除の手術をした後、1ヶ月は柔らかいものしか食べれず、
豆腐や玉子、ミンチ、ポタージュ、スープ、ゼリーなど柔らかいものを作ったり、
大変な時はレトルトの介護食を利用したりしました。
そうなると、必然的に食費が上がります。
でも、食べるものが制限されるときは、食べれるものは何でも食べて欲しいと思います。
(ただし 柔らかいものは菓子パンやプリンなど甘いものが多いので注意ですが)
昨日の晩御飯です。
ハンバーグ(作り置き)茹でキャベツミニトマト、野菜の煮物(里芋人参こんにゃく)、コーンスープ、カブの酢の物、炊き込みご飯(作り置き)夫はおかゆです。
化学調味料を使いたくないから出汁はいりこや鰹節でとり、水はミネラルウォーター、
なるべく無農薬の野菜、全粒粉パン、油はオリーブオイルなどなど。
全部クリアしてたら食費が飛び上がる!1ヶ月の予算は2人で43000円ほど。
出汁も急いでる時はだしの素も使う。少しずつ妥協も必要。
イオン系列のスーパーにはオーガニックコーナーがあってお茶やパスタ、
ジャムやトマト缶があって便利です。5%引きの日に購入します。
野菜も地元直売所でレモンまで国産ものを。
食べ物には気をつかいます。やはり病気はこわい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
たまには無農薬のおいしいほうじ茶をいただきます。
にほんブログ村
にほんブログ村