部屋を整えたい、いい子にならない。
2年前に亡くなった叔母の畑と空家を、管理してます。
2ヶ月に1度、片道2時間かけて、草刈りや家の風通しをしてますが、
今月は、その畑の手続きで現地へ行きましたが、時間がなく空家まで見にいけてません。
5月から行ってない空家の草が心配です。
ああー草ぼうぼうでみっともないかな~ 田舎だから余計気になる。
しかし、7月19日から8月6日まで、夏の土用。
初めて知ったのだが、土用の間は土いじりや草抜きをやってはいけないらしい。
これは季節の変わり目なので、体を労わる意味もあるらしい。
考えた末、これは素直に従おうと思った。
お盆前には必ず行くので、申し訳ない。。。


うちは築30年のマンション。
ダイニングの下のフローリングが、めくれてボロボロでみっともない。
それを隠すために、ニトリでダイニング用のラグを買ってきました。
ほんとうは、フローリングの張替えをすればいいのですが、まだそこまでいけてない。
その前に、キッチンのリフォームかなぁ。
年金生活になって、家にいることが多いので、部屋を整えたいと思うようになりました。
今までは、家は働いて帰ってきて体を休ませる「ねぐら」だったからな~
今日から、シルバーの朝の鍵あけの仕事が始まりました(夏の間だけ)
もうひとつシルバーの仕事依頼があったけど、お断りすることに。
無理したらいけそうだったけど、最近体の疲れ方が半端ない。
まだ61歳なのに、情けないと、思ったけど、
思わないことにしました(笑)
無理しないし、長女気質のいい子にもならない、何言われてもかまわない~
だいぶ前に購入した本ですが、
不調のときは、自分でツボを押してます。
最近は、夜中眠れないときは、深呼吸して肩甲骨ストレッチと肩のツボ押し、
かかとのツボ押し、すねの骨を下から上へさすったりしてます。
しろうとだけど、ちょっとスッキリします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

★このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。