60代からの家計簿。あすけんアプリ。
本日は午前中に本の返却で図書館へ。
そこで雑誌の最新号を読んだり本を探したりで2時間ほどいました。
明日の友では60代から70、80代の家計管理の特集が組まれていました。
少し先を行く先輩たちの家計簿はとても参考になります。
自分の親でもどんな家計だったのか、なかなか把握できなかった。
そこで目に留まったのは、「60代は特別支出は貯蓄から」です。
うちは夫の退職金を老後資金として、
リフォーム 家電 医療 旅行 冠婚葬祭 子供へのお金(孫へ)介護資金 などに
予算分けしています。そして、入用になったらその都度おろしています。
やはり年金だけでは毎日の生活をしていくだけで精一杯で、大きなお金は無理です。
そこの部分は安心しました。

キクラゲは生が売ってました。
でも一番怖いのは生活費が膨らんで、毎月の赤字が膨らんで行くことです。
これは予算にも取ってないので、ずるずると貯金下ろしが増えていきます。
現実、うちは物価高でこれが起きていて、月数万の赤字が出ています。
来年私は63歳。わずかですが特別支給の老齢年金がもらえる年になりますが、
赤字を埋めるほどの金額ではないです〜

夕方はウォーキングへ出かけました。
本日は5200歩ほどでしょうか。
最近腰痛がジワジワ出てきたので、
体重を落とそうかと「あすけん」アプリを再開しました。
目標は-1.5kgです。 本日は88点でした!
が、そんな日ばかりではないでしょう〜
おやつを食べたくなったりする日もありますし。
(最近お煎餅見たら爆食いするので買わないようにしてます)
でも朝昼と食べてあと何キロカロリーですと出たら、守ろうと思うし。
取れるカロリーが少なかったら、晩ご飯はおかずだけにしようかとか。
初めは食べた物の入力がめんどいかもしれないけど、
痩せたい方は「あすけん」オススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
とろりとした化粧水です。最近使い始めました。しっとりもあります。