キッチンリフォーム。クリナップのハンドムーブ。

全て白でまとめて。パネルは白ですが薄い小さなタイル模様があります。
蛇口は浄水器を付けたいので普通タイプにしました。

今月キッチンリフォームをしました。

マンションなので狭いキッチンです。

調理台が真ん中のスペースしかないので、以前はここに食器の水切りカゴを置いたり、

最近では大きなボールを置いて洗った食器を一旦置いて、拭いてしまってました。

それでもまな板を置いたりしたらもうスペースがない。

不便でした。

あと吊り戸棚は1番下のスペースしか手が届かない。

これから年とるばかりなので、踏み台を使ってモノの出し入れするのも危ない。

ここも不便。

この2つを解決するにはどうするか。

そこで、流しの上部に昇降式のクリナップのハンドムーブをつけたらどうかな。

↑写真の流しの上にハンドルが見えますが、下ろしてみると〜

付属品はお高いので、皿立てラックだけショールームで追加しました。

こんな感じになります。

ここに流しで洗った食器を上へと置いてます。

あと調理中に出た洗い物、計量カップやスプーンやタッパーなども

洗ったらここへ置いておけます。(お鍋や包丁は危ないので置かないです)

調理台に余計なものがないと、次何をしたらいいのか頭もスッキリ。

実際の流れは、

食事の後、夫が食器を洗う(夫担当)→しばらく水切りして(長時間は放置しない)私が拭いてしまう。

(まだ完全に乾いてなかったらしばらく調理台に置いておく→私がしまう)

その時にハンドムーブ内の水気も拭き取る。

という感じです。


ハンドムーブをつけようと思った時、

実際にできるのかな〜やっぱり普通の吊り戸棚の方がいいかな、

ハンドルが向こうから見えないかな(これはうまいことしてくれた)

こういうのっていつか壊れるのかも〜(それもあって電動はパス)とか、半年間悩みました。

でも先のことより今の便利をとってみようと決めました。

お客様が廊下から入ってきた時、1番目の写真の角度で、キッチンが目に入るのです〜

でも写真のようにモノを全て納めることができるので、見せたくないものも隠れます。

そういうとこは良かったです。

今は流しの上の邪魔な吊り戸棚をとっぱらった形が主流で、

そういうのも考えましたが、結構大掛かりになって費用も大幅↑

いつまで住むかわからないし、これで十分となりました。

ちゃんちゃん。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

\ 最新情報をチェック /