古いキッチンのリフォームをどうするか。
住んでいるマンションは30年前に購入。キッチンは一度もリフォームしていない。
我が家は対面式のキッチン。流しの上に吊るし戸棚があります。
吊るし戸棚は、手が届くのは1番下の棚のみ。上の方は踏み台がないと手が届きません。
これから年とるし益々必要がない。
なので、それを外してリビングに向いてる窓口を天井まで解放したらどうかなぁ。
リフォーム屋さんにお話して、去年の年末に見積もりをいただきました。
キッチン全てのリフォームは、120万。意外と費用かかるんだ。

それからはや数ヶ月。悩んでます。
わざわざお金かけて解放して空間を作る意味があるのか?
でもそうなると新しく吊り戸棚つけるから、金額は変わらない?
堂々巡り。決断力がない。
そんなこんなでもう春になってしまった。。。

とりあえず、炊飯器やオーブンレンジを置いているパイプ棚が古くなってるので、
収納力のあるキッチンカウンターを買った。
2年前、手が痛くなることがあったので(原因不明、数ヶ月で治る)
引き出しは軽いのを探したら、これになりました。お高いです;;
ナフコで6万切ってたので、買いました。
キッチンカウンターはもう1年前から悩んでいて、こんなに大きいのはいらないとか
やっぱり収納力があるのがいいとか〜
4月後半には届くので、これにキッチン用品や食器を納めてみます。
ちなみに我が家には食器棚はないです。だいぶ前に処分しました。
以前テレビで見た「ポツンと一軒家」
高齢の母親のために、新しくお風呂をリフォーム。
それを見ていいなぁと。
資金があるなら、高齢でも今を住みやすく、リフォームするのがいい。
いつまで生きるのではなくて、今・現在が一番大切だから。
ただ、リフォームってお金だけでなく、気力も使うのよねぇ。
私の場合本能的にお金が飛ぶのが嫌だったり。
えいって気合いが入ります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。