秋を楽しむ。丹波篠山へ栗活。
お天気がすぐれない日が続いてたけど、今日は晴れました。
夫のプランで丹波篠山へ栗活、栗のスイーツを買いに行きました。
今、丹波篠山は黒枝豆や栗で人が多いので、なるべく朝早くに出発。
午前9時すぎにお城跡横の駐車場へ到着しました。(1回200円)

朝もう開いてるのは、黒豆パンの小西のパンさんです。

売ってるのは3個入りだけです。
売り切れることがあるので、早めに買いに来ました。
黒豆パンは、アインコルンというパン屋さんの元祖黒豆パン、
あと黒豆食パンを作っているところもあるそうです。
また機会があったら買ってみよう。

そしてお次は、栗を使った和菓子、
晴明堂さんで、栗きんとんと栗のおはぎを買いました。
こちらは去年買いに行ったら売り切れてたので、
夫がどうしても買いたかったみたいです。


そしてお次は、丹波栗のモンブランを買いに 雪岡市郎兵衛洋菓子舗 へ。

こちらのモンブランはなんというんでしょうか、初めての食感でした。
栗をそのまま裏漉したような、ホロホロとした感じで「和栗」を堪能しました〜
しかし、夫の言う通り行動してたら、甘いものばかり〜1日では食べきれない。
そこから歩いて 河原町妻入商家群へ向かいました。
途中に、鯖寿司で有名な 山本くん(まだ開いてなかった。焼き鯖だそうで一度お持ち帰りしたい)
小田垣商店(ここのモンブランも美味しい。いつも混んでますね)を通って、着きました。
その他にもちらほら新しいお店を発見しました。


ぶらぶら奥へ歩いていくと、ちょこちょこお店があります。
元本屋さんがおしゃれな洋服屋さん(と本屋さん)になってました。
セーターを買おうかだいぶ迷った〜
そして、いつも行くのは 器とくらしの雑貨 ハクトヤさんです。
入ると「お荷物預かりましょうか?」と声をかけてくださるので、いつもお願いします。
(ひっかけたら怖いもんね)
なんか見てるだけで、癒される感じで。いろんな物を見て目の肥やしになりますわ。
篠山へ来たら必ず寄るところです。

そして、お昼は昔1度入ったことがあるお店へ。
お上品な美味しい味付けです。
ちょっと軽めでシニアにはちょうど良い量かな〜
お茶は黒豆茶でした。

暑かった夏は出かけることが少なかったし、体力が奪われた。
また寒い冬がやってくると家に篭りがちになる。
年とると夏と冬が体に堪えるなぁ。
気候が良い秋のうちにお出かけしよう〜
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
