パンドラの箱を開けてしまった。

先日ご紹介した京都のkiranah spice(キラナスパイス)さん。

京都、ブログで紹介されたお店へ〜

ひぐらし⭐︎ことの葉日記 kotoneさん、

まさか見ていただけるとは思ってなかったです。

ありがとうございます。

ブログ、いつも楽しみにしてます^^

京都で、フラッと入ったパン屋さん。

お腹はいっぱいだったので、「明日のパン」を買いました。

ブランジュリー マッシュ京都さん。

購入したパンとライスペーパーと無印のかごです。
ライスペーバーはカルディが一番お安い。

「パンについては俺 パンドラの箱 を開けちゃったのよ。

一度うまいのを食っちゃったら もう元には戻れなくなっちゃったんだよなあ〜〜」

これは大好きな漫画「きのう何食べた?」1巻 シロさんのセリフ。

実はうちも二人暮らしになってからパンに関しては少しずつ「パンドラの箱」を開けてしまってる。

それは夫がパンが大好きで(年寄りになったからか)よくパン屋のパンや、

スーパーでもクロワッサンや丸パンなどの袋パンを買ってくる。

いつの間にか私も超熟が最低ラインになってしまった。

(以前はもっとお安い食パンが常食)

この物価高、パンドラの箱を開けるのはパンぐらいまでで止めようと思う。

かごは新聞や手帳、電卓などの置き場所に。

夫がお墓参りへ行ってきました。

お義姉さんも一緒だったので、モロゾフのプリンをもらって帰ってきました。

(お墓の近くに住んでる孫の顔を見に行くためもあると思う)

ごちそうさまです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もちろんガラスの入れ物はコップになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

\ 最新情報をチェック /