「5年後死ぬなら何をしておきたい?」

最近は暑さのせいもあるのか、4時には目がさめてしまいます。

起きるまでの時間はパラパラと本を読みます。

「うまいこと老いる生き方」 中村恒子 奥田弘美

お二人とも精神科医で、対談式になっていて、

何回か読み返している本です。

どのお話もすごくためになるのですが、

今回、目に留まったのはこちらです。

「5年後死ぬとしたら何をしておきたい?」

問いかけておくことで、今が充実していく。

漠然と自分は80歳くらいまでは生きられると思ってたけど、

よく考えたらそんな確証もない。

人生の満足度は自分のやりたいことをやれたかどうかのようです。

働いているとき老後にしたいことは、

「ピアノを習うこと」「家庭菜園」でした。

現在できているので、とても満足です。

ただ、実際やるとなったら上手くいかないことが多々。

ピアノはなかなか指が回らないし、作物も育たないこともしばしば。

無理をせずぼちぼちすることにしています。

今現在新たに何をしておきたいか考えると。。。

「家族との時間を大切にしたい」

「生きているうちに自分が見たいと思うもの、知りたいと思うものに触れたい」

(また追加になるかもしれないけど)

です。

先日テレビ見た「最後の講義」ヤマザキマリさん。

内容も良かったけど、その場所になった図書館が圧巻で。

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

一度ここへ行ってみたい。。。

空家問題とかまだまだやることがたくさんだけど、

過去の後片付けばかりでなく、現在も大切にしなくては。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

畑で虫が出たらこれをかけてます。

\ 最新情報をチェック /