ショック!梅干しにカビが。。。

梅干し漬けはもう10年以上でしょうか。いやもっとかな。

そんなに量は多くはないけど、毎年漬けていました。

かんかん照りの日が続きそうなので、そろそろ干そうと蓋を開けたら。。。

表面に二箇所、1センチくらいの白いフワフワしたものが!

これってカビだ!

初めてカビを出してしまいました。

ショックです。

梅酢と紫蘇は廃棄しました。
梅はパストリーゼで消毒してとりあえずよくよく干します。

思い当たることはあります。

いつも2キロ漬けるのだが、1キロだからと塩を半分にした。

梅に汁が十分浸かってなかった感じ。

今回1キロだけなのは、その前に2キロを失敗して廃棄したので、

お値段もお高いし、1キロとケチったのである。

やっぱり最低2キロは漬けないと。

アイコ、千果、フルティカがたくさんとれてます。

「梅干しをカビさせるとよくないことが起こる」

これを恐れて梅干しを漬けない人もいるそうだ。

梅干しにカビが生えることは不吉だという言い伝えは、迷信です。カビが生えるのは、衛生環境が悪いことを示唆しており、健康を害する可能性があるため、縁起が悪いとされてきたようです

うちはマンションなのですが、梅は東向きの気温の低い部屋に置いてました。

でもよく見るとその部屋の壁には結露によるカビが!

築30年以上だし、長い間子供部屋だったので入ることも少なかった。

(梅干しのカビとは別だと思うけど)

カビはこの部屋だけですが、ここは私の寝室でもある。。。

ここにシモンズのダブルベット(夫とは別)で寝てるのだが、これも婚礼家具だから37年経ってる。

マットレスの中身はわからないが、ちょっと心配。

シモンズのベッドはお高いけど、37年も経ってたらもう買い替えです。

そして壁紙もいずれは貼り替えたい。

老後の健康のために寝室を整えよう。

梅が教えてくれました。(大袈裟かな?)

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

本好きの漫画です。

\ 最新情報をチェック /