ごちゃごちゃしたものは見えなくして収納。

ちょっと前に小川糸の「とわの庭」を読んだのですが、

後半に出てくる牛丼が美味しそうで、ずっと食べたいと思ってました。

小説やドラマに出てくる食べ物は頭の中に印象深く残って、

だいぶ時間が経過しても必ず食べてます(食いしん坊)

お安い牛肉が買えたので、やっとお家で食べられました。汁だくです〜

奥に見えるのはいぶりがっこです。

今日、数週間前に購入したキッチンカウンターが家にやってきました。

古いキッチンのリフォームをどうするか。

炊飯器にティファールの電気ポット、オーブンレンジにパン焼き器も置けました。

スチールラックにあったごちゃごちゃした食料品や普段使いの食器などが入りました。

1年前に洗面所のリフォームをしたのですが、

他を節約して洗面台はちょっとお高い引き出しタイプにしました。

この中にタオル、バスタオル、ドライヤー、洗濯洗剤や石鹸や入浴剤など

その他ごちゃごちゃしたものは全てこの中に入ってます。

洗面所には、洗濯機と洗濯かごと体重計と珪藻土の足拭きだけです。

モノが出ていないって精神的にも安定するような気が。

ごちゃごちゃしてると自分の頭もごちゃごちゃして思考の整理ができないです。

ただ高齢者になると、なんでも取りやすいように手元においておくようになるらしく、

私も手が痛い時は出しっぱなしが楽でした。

キッチンも軽い引き出しにしたら、もっとスッキリするかな。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

\ 最新情報をチェック /