年とると決断力が落ちる。
一昨日から夫が体調悪いです。ウィルス性胃腸炎だそうで。
ここ数日お粥しか食べてない。
私の方は普通です。やはり夫は免疫力が落ちているのか。
2年前の飛騨高山旅行の時も夫は調子悪く、結局2日目の白川郷へも行けず、
高山の街をずーっと歩き回りました(それはそれでよかったけど)
夫婦で東北へ旅行に行きたいと、何年も前から言ってました(関西からは憧れの地)
夫は早く飛行機や宿泊の予約を取ろうと言ってきます。

噂通りレンズが綺麗になります。お値段も80円とお安い。
実は私こういうのすごく苦手です。
決断力がないというか、予算もちゃんと決めてないのに。。。と思う。
あと失敗したくない気持ちが強い。
今日、やっと大阪万博の日にちとパビリオンの予約をしたのに、
次は旅行。
行ったらすごく楽しいのに、なんだろうこのプレッシャーというか頭が混乱する感じ。
本当は1週間前くらいに決めてフラフラ〜と行くのが好みだけど、遠いとこは難しいか。
私は名物さえ食べれたら、ビジネスホテルでも0Kな倹約家😤
夫は遠いとこまで来てビジホには泊まりたくない😢
まぁそこら辺のズレはあるようですが。
「人は1日に最大3万5000回も決断をしているそうだ。
『人生は選択の連続』という名言もある」
たまたま今日の新聞の編集手帳にこの言葉が載ってたけど(毎日書き写してます)
こんなに何回も決断してるのなら、年とったら鈍るのも無理ないか。
そして年々物の整理もできなくなるのもそのせいかも。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。