年金生活夫婦。2月家計簿。

税金社会保険

介護保険22000(調整のため高額 年金より天引き)
国民健康保険13000
合計35000

固定費

保険45742(毎月3650 年払い42092)
住居費25964(駐車場こみ)
水光熱費29533(電気代15595灯油6084 水道代7854)
教養費4400(新聞代)
通信費9265(ネット3223 夫スマホ3523 1393 妻1126) *夫乗り換えのため2カ所から請求
車費2971(ガソリン代)
合計117875

変動費

食費49583(お米5キロ購入)
日用品3842
家具費4680(フライパン購入)
理美容費8000
医療費15650
畑費 雑費2170
夫婦小遣い 娯楽費18808(小遣い5000円ずつ、姫路城8808)
合計102733

特別費

お宮参り25040(お祝い 交通費)

税金社会保険➕固定費➕変動費➕特別費🟰280648円

税金社会保険を除くと、245648円でした。

(夫婦の趣味や洋服、友達との遊びは各々のお金から出しています)

person putting coin in a piggy bank

今月は医療保険の年払い42092円がありました。毎月支払いは3650円の死亡保険です。

両方とも夫が入ってます。私は保険に入ってません。

年金生活には負担ですが、昔からの加入の継続は2回もがん手術をしている夫の希望です。

理美容費(カットカラー)は、イベントがあったり髪の毛が薄くなってきているので、

染めるのはやはり美容室がいいのかなと、最近高めです。

今は夫一人の年金で暮らしてるので、赤字は致し方ないと思ってますが、

あと3年で私も年金をもらえます。

でも数年前の計算では、基本の生活は二人の年金でできると思ってましたが、

この物価高。ちょっと雲行きが怪しくなってきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Follow me!