年金生活夫婦 1月の家計簿。

1月の家計簿を締めました。

固定費

国民健康保険13000
変額保険3640
住宅費(管理費 積立金 駐車場)25964
水光熱費30314(電気代20252 灯油10062)
教養費(新聞代 NHK)4400
通信費46568(夫スマホ37400)
車費14579(夫婦免許更新費用と交通費 8640)
合計138465

変動費

食費41582
日用品2916
家具費1639(水筒)
美容理容費8350
医療費23650(今月夫CT)
雑費1000
交際費15001
娯楽費10000(大阪万博チケット)
小遣い(夫婦5000円ずつ)10000
合計114138

固定費➕変動費🟰252603円

1月の支出は、252603円 でした。

(自分の洋服や趣味、友達との遊びは各々のお金から出しています)

イレギュラーな出費として、夫のスマホ代37400円を引くと、215203円です。

食費は12月にお正月用に買いだめした材料が残ってたので、いつもより少し低め。

光熱費は3万円台。去年の1月は23393円なので今年は7000円増となる。

灯油代も去年は5000円→今年10000円に増えてます。

使用量が増えたのかわからないのですが、あまりケチると風邪をひくので悩ましい。

ガソリンの値段も上がったし、新聞代も値上げした。

生活が変わらないのに、出費が増えてます。

pink yellow and blue push pins and brown pencil

でも嘆いてばかりはいられない。

通信費も乗り換えをしたのでこれからお安くなると思うし、

締めるとこは締めるけど食費は極端に下げず、健康には気をつけて生活していこう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Follow me!