夏越の大祓。「ひとりでしにたい」。
暑くて風が強いです。
まるで台風前のようなお天気。
気圧のせいで天気痛です。
今日は近くの神社で夏越の大祓へ行ってきました。
人がた(白い半紙を人の形に切ったもの)に、名前と年齢を書いて、
あと自動車型もナンバーを書いて渡してきました。
その前に茅の大縄くぐりをして、半年間の穢れを落とし残り半年の無病息災を祈ります。
玄関入り口の上には、今日いただいた小さな茅の輪とお札。
台所には清荒神(火の神様)のお札、
神棚には天照大御神、大神神社、天満宮のお札があります。
以前から神社仏閣には参拝した方だけど、夫が病気になってからは特に参ります。
日本て神社やお寺だらけだと思うのですが。
それだけ昔からたくさん天災や流行病、その他辛いことがあったからかな。
祈ることは今も昔も変わらない。

全部で2000円弱です。
昨晩、10時からのNHKドラマ。
「ひとりでしにたい」
すごい題名ですが、セリフもなかなかズバズバきます。
でもコミカルに仕立ててるので、そこら辺で中和してる??
叔母さんの孤独死。
お風呂で亡くなってからだいぶ日が経ってて、そのお風呂が常に追い焚きするので
ご遺体がえらいことに。。。
将来こんな迷惑はかけたくないと誰だって思う。
でも、新聞の予告にあったのだが、年下の同僚から
「結婚すれば安心て昭和の発想ですよね?」と言われるらしい。
私は全くそう思ってた。
30代の娘に決して口には出さないけど、そう思ってたんですよね。。。
家族ができて経済的にも安定したら、親も安心と。
これからの展開はどうなるのかなぁ。
最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。