色々想う。

雨上がりの朝、お野菜が無くなったのでJAの産直店へ行きました。

地元の新鮮夏野菜がたくさん。

キャベツ アスパラ カリフラワー プリーツレタス ネギ キュウリ ミニトマトを買う。

最近のお気に入りはこのイチゴみたいな形のトマト。甘いです。

住んでいる土地で取れたものを食べるのが体に良いと聞きます。

家庭菜園用に藁も買いました。

これから暑い夏。株元に敷こうと思いまして。

ひとかかえ400円するんですわ。籾殻(畑に入れ込む)も300円くらいかな。

ちょっと高いな〜と思うんだけど。

昔はお米やお野菜をもらった時は、ラッキーくらいにしか思わなかったけど、

ちょっとでも自分で作るようになると、費用や労力が意外とかかる。

今までお米を作ってくれてる農業の人たちに感謝の気持ちがなかったと思う。

売ってて当たり前だと。

先日備蓄米を見かけましたが、10kgの袋のみだった。

夫婦だけの世帯には多い〜5kgだったらよかったのだが。

この絵を見て切なくなった。盲目の姉に寄り添う妹。
音楽を演奏してわずかな心づけを受けて生きている。
着ている服がみすぼらしいのも心痛む。
綺麗な虹を姉に伝えてるのか。

昨晩は「天城越え」を見た。

「人間はついている人とついてない人がいる。ついてない人がついている人の足を引っ張ってはいけない」

あの時代は生まれてきた瞬間に、人生もう決まってしまっている。

そう思うと、今の時代はなんていい時代だと思う。

昭和の時代は良かったけど、悪かったこともたくさんある。

不安なのは今の暮らしが後退することかな。

ボットントイレにはもう戻れないし、粗食には耐えられない。

夫につかえるなんて、とーんでもないですわ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

\ 最新情報をチェック /